医療・福祉の現場で使える コミュニケーション術 実践講座 (医療・福祉で働く人のスキルアップシリーズ)
- 作者: 鯨岡栄一郎,大見広道,谷本健,若林知恵子
- 出版社/メーカー: 運動と医学の出版社
- 発売日: 2012/09/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
僕は介護現場で働いているPTです。
利用者・家族・ケアマネージャー・同僚・・・・
対人の職業です。
故にコーチングを学び始めたということもあります。
そこで、より自分の現場に即したコーチングの手法も学んで行きたいと思っています。
今回のこの書籍はコーチングに特化した内容ではないですが、ひとつのツールとしてのコーチングの記載があります。
特に心に残ったものはないです・・・
まとめ名内容だけ記しておきます。
コミュニケーションを学ぶ利点
- 患者満足度をあげることができる
- 患者の治療に対する意識を変えることができる
- 患者から情報を引き出すことができる
- 医療事故を防ぐことができる
- 職場内の人間関係がよくなる
- 仕事が楽しくなる
- 人から好かれる
- 気づきの視点が生まれる
- 自分自身のパフォーマンスを上げることができる