前回のエントリーで、強みについて書きました。
今日は朝一番に強みを見つけるツール
「ストレングスファインダー」
をやってみたのでご紹介します。
ストレングスファインダーとは?
ストレングスファインダー®とは
ざっくりいうと、WEB上での質問テストを受けて、自分に備わる5つの才能を教えてくれるツールです。
テストを受けるには関連書籍のアクセスコードを利用するか、クレジットで申し込む形があるようです(10ドルくらい?)
僕は一番有名な

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
- 作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2001/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 160人 クリック: 3,045回
- この商品を含むブログ (461件) を見る
を購入して受けました。
質問数170、時間にして約30分程度かかりますので朝一番などの思考がクリアなときに行うと正確さが増すかも知れません。
ちなみに僕の強みは・・・・・・・・・・・
ドルルルルルルルルルルルルルルル・・・・・・・
じゃん!
①収集心
②学習欲
③未来志向
④コミュニケーション
⑤着想
なるほどぉ・・・
あてはまる・・・うん・・・
これが俺の才能だぁああああああああああああ
くらえ!
①収集心
②学習欲
③未来志向
④コミュニケーション
⑤着想
客観的に、自分の才能はこれだといってもらえるのはなんとも心強いですね。
書籍やWeb上にはそれぞれの才能の意味・活かし方が載っています。
解説を読んでも確かに確かにと頷くものばかりでした。
もうすぐ新年です。
何かを始めたい!目標を達成したいという人!自分を変えたい!と思っている人。
客観的に自分の才能を知った上でそれらを行うのと、自分には才能がない・あるいは自覚しないのでは大きな違いが出てくる
ことは間違いないと思います。
そしてその才能にフォーカスした目標・行動・思考を磨くことに集中する。これこそが最も確実で、効率のいいリターンを得られると思います。
今の目標にこれらの才能を知った上で
収集心・学習欲→読書は僕の才能。さらに資格を受けて知識を高めたいというのも才能なのだ!
コミュニケーション・未来志向→コーチングの才能がある!?クライエントの未来を創るコーチの才能がある!?
着想→オナ禁と瞑想を掛け合わせたメソッドはどうだろう!
なんて考えるとわくわくしますね。
自分の才能を発揮できることは非常に幸せでしょうね!
苦手なことに焦点を当てて、negativeな気持ちになり、少ないリターンを得るよりも、自分の強みを自覚して、その強み(才能)を伸ばすことに集中する。
そもそも弱みを克服するということは、万能的な、言ってしまえば個性のない何でも屋になろうとすることと同義ではないでしょうか?
終身雇用制のあったかつての日本では、その会社のプロになればよかったかもしれません。
でも、これからは自分を売っていかなければならない時代です。
自分とは何か。自分の才能は何か。
それを知る第一歩としてこのテストは非常に有意義でした。
ストレングスファインダー、人生で1度は受けてみることを強くお勧めします!
大好きなブロガーさんの記事がわかりやすいです