中学生の頃に出会って以来、毎週のように買っていたTARZAN
でもだんだん、同じ特集の繰り返し・焼き増しで次第に手が遠のいていく
いつしか、僕はTARZANを買わなくなっていた
ふとコンビニによる。
TARZANを手に取る・・・・
そこには人間・GACKTの5000字にわたるインタビューが掲載されていた。
衝撃を受けた。
衝撃を受けた言葉達
ほんの少しだけご紹介しよう
モチベーションが切れる?そんなの鼻クソだよ!
モチベーションが切れるから、トレーニングが続かない?こういう言い方をしたら失礼かもしれないけど、レベルが低すぎて話にならない。僕からしたら鼻くそだよ。そう言われて「ムカつく」とか「エラそうに」と思うなら、当てはまるという事。「そのとおりだ!」と思うなら、まだ見込みがある。
モチベーションは他人から与えられるものではなく自分の内面から絞り出すもの。自らの未来のため、大切な家族を守るためには強いメンタルとフィジカルがいる。それを鍛えておくのは漢としての義務だよ。生きるというのはそういうものだし、普段から準備をしているものにだけチャンスは訪れる。
ズカーンと頭を打たれたような気がしました。僕は、ここまで本気で生きることがこれからできるのだろうか。不安とワクワクが混在します。
フィジカルを鍛えることでメンタルを強くする
トレーニングをするなかで、「俺ってまだまこんなレベルなのか」と自分のウィークポイントと向き合って攻めていく。そうすればフィジカルだけではなく、メンタルも鍛えられる。メンタルを直接鍛えるのは難しいから、フィジカルを通してメンタルも鍛える。
限界ぎりぎりで攻めるわけだから、トレーニングは毎回しんどいよ。はきたくなるほど苦しいし、辛い。やりたくない日だってある。けれど、僕は自分がすごくめんどくさがりでいい加減な性格だと知っているから一回でもやめたらもう二度とできなくなりそうで怖い。それに一日サボるとその遅れを取り戻すのに3日はかかる。その3日がもったいないと思うから気が載らない日も鍛えようと思う。そしてやれば必ず「やってよかった」と思うから、明日も続けられるんだよ。
普段行っているトレーニング。どうしても惰性になる毎日でした。でも、トレーニングをする過程こそ、メンタルタフネスを鍛える過程なのだと再認識することができました。
トレーニングとは、人格形成と見出でたり
今週号のTARZANは、ガクトさんのインタビューを読むだけでも購入の価値があります。トレーニングに火をつける特集ぞろいなので、これからトレーニングを始めてみようという方はぜひ本屋へgo!
Tarzan (ターザン) 2016年 10月13日号 No.704 [雑誌]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2016/09/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る