あっという間の10年間でした。
そして、次の10年間、最高の10年にしてやろう!そんな気持ちでいます。
今年読んでよかったのがこちら
youtubeチャンネル「謎解き統計学」のサトマイさんが、エビデンスベースドで人の人生を食いつぶす「モンスター」の倒し方を紹介する1冊。
サトマイさんの上記のメソッドで僕が共感したのは「ACT」という手法が本書でもその源流に流れていること。
アクト(ACT)とは、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(Acceptance and Commitment Therapy)と呼ばれる心理療法です。認知行動療法の一種で、マインドフルネスの考え方をベースに、自分の中にある思考や感情を受け入れ、目標を決めて行動に移すトレーニングを行います。
つまり、科学に基づいた心理技法。統計を専門にするサトマイさんらしいですね。
サトマイさんの凄みは、
「週報を5年間続けた」という点にあります。
目標を立てて→振り返って→要因分析をして→本当は自分は何をやりたいのか
というサイクルを回す。非常に参考になります。
それにしても5年( ^ω^)・・・すごい・・・・
私は、会社やめる数ヶ月前から、起業して5年間ほど、毎週日曜日に、"週報"を書いていました。
— サトマイ『あっという間に人は死ぬから』 (@satou_rco) 2023年9月13日
・今週やったこと
・来週やること
・上手くいった事
・上手くいかなかった事
・ロールモデルと比較して何が足りないのか/優れているのは何か
・何を改善できるか/できないか… https://t.co/j21KaYA2Ch
サトマイさんの動画でおすすめをいくつが紹介しておきます