よほどの天才じゃない限り、
— サトマイ『あっという間に人は死ぬから』 (@satou_rco) 2024年12月23日
誰もができることを、
誰もができないレベルに磨き、
やり続けること。
でしか差別化できない。
それをやってさえいれば、
周りが勝手に脱落していく。
当たり前のことができないから。
上記はサトマイさんのツイート。本当にサトマイさんは刺さります。私の今の2大メンターはサトマイさんと、なにおれさんです。
さて上記のツイートですが、まさに自己改善を志す人のマインドセットですよね。誰もが一日単位であれば、筋トレできるし、勉強できるし、オナ禁できる。じゃぁそれを3日、1週間、1か月・・・1年・・・・3年・・・・5年・・・・10年・・・・
そして誰もいなくなった
ということなんですよね。で、やることは至極まっとうな方法でいいわけです。
しかし人間はそれができない。刹那的でキャッチーな言葉に誘惑され、そして沈んでいく。これはもはや現代では不可避なのかもしれません。ゆえに、当たり前のことをやっり続けるだけで希少性の出る時代になっていると思っています。
続いてこのツイート
キャリアは、
— サトマイ『あっという間に人は死ぬから』 (@satou_rco) 2024年12月23日
勝者のゲームではなく、敗者のゲーム。
勝つことではなく、
負けないことは何か?
負けないためにやることは何か?
ライバルが失敗する共通点は何か?
ライバルは嫌がるが自分は苦じゃないことは何か?
と問うてみよう。
に加えてこのツイート
本当のアンチエイジングというのは、若さという恩恵に預かれなくなった時に、「むしろ年々生きやすくなる」ような努力を重ねることだと思う。
— サトマイ『あっという間に人は死ぬから』 (@satou_rco) 2024年12月30日
まさに!と膝を叩きました。若さ、若いころに大事だと思っていた価値観からアップデートできないと、嫌でも目減りしていくものに執着が生まれ、痛い大人が完成していくように思います。
若いころは若さを武器に、若さゆえの目標に邁進することは重要だと思います。若さというのは万人に与えられた武器である反面、年ごとに効果が減る資産。そこに甘んぜず、淡々と自分の出来ることを積み上げていく。そうしたら周りが勝手に脱落して、相対的に自分の評価が上がっている。他者になにか自分のエネルギーを使う必要はなく、勝手に周りが脱落していくんですね。
手垢の付いた自己改善を、淡々とやりきりましょぅ。